
笑っていいとも!イタズラ心のある似顔絵コンテスト

伝説のお笑い番組、笑っていいとも!で似顔絵コンテストをやっていたのをご存じでしょうか?
2013年の、ザキヤマさん司会進行の『イタズラ心のある似顔絵コンテスト』コーナーです。
毎回、ちょっと怖そうなゲストが来るのですが、その方をモデルにして似顔絵を描くコーナーです。

笑っていいとも!自体が終了したので
参加出来て良かったです!!

詳細|笑っていいとも!イタズラ似顔絵コンテスト


朝9時に新宿アルタ前に集合!

笑っていいとも!に出演するには、朝9時にアルタ前に似顔絵を持って集合して、
そこで予選に通過しなければなりません!
日本中から似顔絵のスペシャリストが気合を入れて終結しますので、中々この予選に通過することは難しいのです。
多いときは40人くらいでしたかね・・収録のある8階のあの場所で公開審査です!
ちなみに僕は5回挑戦して、出演出来たのは2回だけでした。
今思えば随分と経験不足な面も感じますが、
テレビ的に選んでもらえる絵というものを考える意味では勉強と経験になりました。
また、テレビ的だけではなく、伝わる、伝える、ということに関して様々に視野が広がった様な気もします。

山村紅葉さん|笑っていいとも!イタズラ似顔絵コンテスト

前日までエントリーの予定はなかったのですが、
当日代表(前勤め先ドローイングスタジオ・マネージメントの渡辺孝行氏)と会う用事があった為、
せっかくだったらエントリーしちゃえとインパクトだけ重視してクイックタッチで作画しました。
結果、全国から集まった強豪揃いの中、なんとか予選を勝ち抜く事が出来ました!
この日、テレビ出演を果たしたのは4名。
他のファイナリストは3連覇を狙う渡辺孝行氏、スクールの生徒さんでもある小松本さん、そして以前ドローイングスタジオ在籍の経歴もある田中徹さん(現:田中ラオウ)
全員がDSMの関係者という事で
DSM(ドローイングスタジオ・マネージメント)色の濃いメンバーとなりました!

ちょうちんおばけ|イタズラ心のある似顔絵:山村紅葉さんの作品


結果発表&勝敗は?|イタズラ心のある似顔絵|山村紅葉さん

結果、渡辺孝行氏と田中徹(現:田中ラオウ)さんの一騎打ちという感じになりましたが、みごとに票が割れて渡辺氏の3連覇ならず。
徹さんのモミティ(キティちゃんのパロディ)が選ばれました!優勝おめでとうございました!!
番組的にも非常に楽しい内容でしたので、良い想い出になりました!

野村沙知代さん|笑っていいとも!イタズラ似顔絵コンテスト

2013年5月23日、笑っていいとも!「イタズラ心のある似顔絵コンテスト」に再出場致しました。
この日のゲストは野村沙知代さん、サッチーです!
今回のエントリーは30人と、今までで一番の激戦となりました。
その中でこの日、
テレビ出演を果たしたのは3名+タレント1名
他のファイナリストは3連覇を狙う渡辺孝行氏、イラストレーターの橋元さん、そしてスペシャルゲストとしてエスパー伊東さん!
因みにエスパー伊東さんもテレビそのままのとても良い方でした。
という事で今回も色の濃いメンバーとなりました!

法廷画風|イタズラ心のある似顔絵:野村沙知代さんの作品

私の作品は、前回の川越シェフが予選落ちしてしまったので、雪辱を晴らすべくまた法廷画風にしました。

結果発表&勝敗は?|イタズラ心のある似顔絵|野村沙知代さん

私の作品は、ズライタ度かなり高めに描いちゃったのでサッチーさんの反応が恐かったですが、
ほとんど拍子抜けするほどに優しい眼差しを向けて下さいました。今も良く覚えています。
お亡くなりになってしまったので、感慨深いですね。
さて、勝負の結果は、橋元さんの優勝!
後で動画を紹介していますので見て下さいね!
ちなみに勝者はズライターというジッポーライターをもらえます。


川越達也さん|笑っていいとも!イタズラ似顔絵コンテスト

改めて、笑っていいとも!に出演するには、
朝9時にアルタ前に似顔絵を持って集合、そこで予選に通過しなければなりません!
日本中から似顔絵のスペシャリストが気合を入れて終結しますので、中々この予選に通過することは難しいのです。
川越達也さんの法廷画は、プロデューサーの受けも良かったので多分選ばれると思ったのですが、残念!
結果的に選ばれませんでした!!

法廷画風|イタズラ心のある似顔絵:川越達也さんの作品


補足説明|イタズラ心のある似顔絵|川越達也さんの作品について

シチュエーションはこんな感じです。
検察役のベッキーさんに、
ピース綾部さんが【モテキャラの川越達也さん】の弁護人という設定。
もて過ぎの川越達也さんに裁判長のタモリさんから厳しい判決が!
鶴瓶さん、ザキヤマさんもさりげなく陪審員として座っております。
みたいなちょいムリヤリの設定で、あえて似てるのか似て無いのかのギリギリに描いてみました。
個人的には割りと好きなんですが・・インパクトなかったかな?
画材は、法廷画風にするため、鉛筆をメインに黒の色鉛筆でアウトラインや陰を入れ、水彩にて淡く着彩しています。
結果論かもですが、一発のインパクトに欠けるたのが落選の原因かなと考えています。
法廷画風で笑いを取りにいくのは僕にはなかなか難しい挑戦でした(笑

テレビ動画|笑っていいとも!イタズラ似顔絵コンテスト


動画をクリックすると音声が出ます。
ご注意ください!

最後に少しお知らせです。


※下記をクリックで新サイト『あとりえマロン』の同じ内容のページに移動します。
現在、こちらに移転中ですので、お手数ですが、ブックマーク等も宜しくお願い致します!