



1月振り返り|似顔絵以外の話1


ホームページの話1|いままで経緯

1月20日過ぎ頃から、こちらのホームーページである似顔絵ギフトOneHeartをリニューアルしております。
経緯から言います。
現在、2つのホームページを動かしているのですが、特に昨年の夏位からは随分とアクセスが落ちました。
もちろん例の騒動から徐々に下降していましたが、兎に角、何かしらの策を打たないといけない状況になっていたわけです。
私自身も社会活動その他で色々と手が回らなかったのを理由に半ば放置していたのが、2020年と2021年の正直なところであります。
とは言え、昨年の9月頃からは社会活動からもある程度、距離を置きつつ、
色々な画材を試したり、何かアクセス復活に結びつく良い手はないかな?と具体的に思案を始めました。
予定では、2021年内にある程度明確な方向性を決めるつもりで宣言していましたが、結果的に1か月程遅くなりました。
大きな枠組みなので、やむを得ない面もあります。

ホームページの話2|世の中の変化

ホームーページのアクセスが落ちた原因として、当然ながら昨今のインターネットに関する社会環境の変化がまず第一でしょう。
ネット内だけでなく、実際に生活環境の変化に対応すべく追われ、それどころではないという人も多いかもしれません。
実際に、2年経って完全にこの状況が定着してしまった感があります。
現在も給付金、支援金は乱発していますが、それも含めて社会が異常な状態、柔らかく言っても極めて不健全な状態と言えますよね。
それがなければ、私も可もなく不可もなくの感じで2019年までのスタイルを続けていけたかもしれません。
さて少し脱線しましたが、昨今の社会的な騒動の一つの目的はオンライン化であり、オンラインの中に皆を入れる事です。
なので当然の変化ですが、結果、現在は体力のある人を中心に支援金などを利用したりと、各分野でどんどんネットにも新規参入されています。
しかも、最新の情報に基づいているので、後続ながらスポーツカーみたいなもの、私は軽自動車。
建物で言えばこちらは平家、相手は高層ビルみたいな感じで埋もれつつある状況と言えるかもしれません。
これでは回復どころか、永遠に差が開くばかりです。さぁ、困った!!

ホームページの話|問題点

しかし、足元を改めて見ると、原因はそれだけではありませんでした!
一番、大きい問題は2つ目に作ったホームページです。
今閲覧してもらってるブログの本体のホームーページは2016年に作ったものです。
そして、その翌年にワードプレスで作ったのが問題の2つ目のホームページです。
この2つ目のホームーページがとにかく重たい!
3秒ルールとか言われているネット界において、3年待ちます!みたいな世界です。
しかも、レスポンシブ対応でない、つまりスマホ用の画面に切り替わらないという今時珍しいもの。
しかも、トラブルが多い上に、ワードプレスの場合は良く分からない原因も多い。
しかも、ついに、スマホやiPadで画像が表示されなくなってしまいました。
一言で言えば最悪の状態の今なのです!

ホームページの話|改善開始

一方で、この今閲覧してもらっているホームページは、jimdoで作っておりトラブルなどは少ないです。
デザイン的にオシャレ感がない、とか、SEO的に細かい諸々の設定が出来ない、などはありますが、今現在もここからのご依頼がメインです。
トータルでもっとよくならないものか・・・現状の社会情勢、そして、2つのホームページの問題・・これを解決するために、当初出した結論。
それが、新しい3つ目のホームーページを作る!!でした。
そこで、今年に入ってからワードプレスで有料の一番良さげなテーマを購入して、骨組みまでをかなり入念に作りました。
正直、スタイリッシュでお洒落で、SEO含めて中身の対策も万全に出来る感じで、気持ちも俄然盛り上がっていました!
-------------------------------------------------------------
3つ目を一生もののホームページに!
と思い準備を進めていたのですが、ここで問題になるのが今迄のホームページです。
実は1つ目のこのホームページは新しく引っ越すのが大変、実質ムリな上に、2016年から運営しているのでそこそこ実績としてグーグルにも評価はされています。
慣れ親しんだ愛着があって、触ってて楽しいというのがありましたが、それでも2016年以降、ほとんど中身を見ていない状況でもありました。
なので、2つ目のホームページは閉鎖の方向で決定、各ページにリダイレクトをかけて、この稼働中の今のホームページに移動中です。
全部移動したわけではないのですが、これでストレスが大幅に減りました。
-------------------------------------------------------------
さて、改めて今の1つ目のホームページをしっかりと見たのですが、作ったのが2016年です。
ちょっと問題が多過ぎというか目につき過ぎたので修正してたのです。
そしたら、その作業がワードプレスよりも快適で、気分が上がってきたのです!
しかも、今現在稼働しているホームページです。
例えるなら、お客様をお呼びして、部屋の中を掃除してなかった感じ。
いや、反省、猛反省しました!!
社会情勢がどうのこうのとか、オンライン化がどうのこうのとか、それ以前に全くお客様目線のホームページでなかったと痛感!
という事で、1月20日頃から本格的にリニューアルを始めた次第です!!!

ホームページの話|現在

その後、この10日ばかりで、ホームーページの中身は全く別物になりました!
アナリティクスで数字を見ても全く別物ですし、自分で確認しても全く別物です!
現在7割程度の修正が終わってますが、既にお客様を迎えられるホームページとして自信を持って言えると思います。
スポーツカーだの高層ビルだのと言ってましたが、こちらは米軍ハウスの様な味のあるサイトにしていきます。
最新でなくてもいい!最先端のSEO対策よりも中身重視!!そんな当たり前の大切な事を忘れていた気がしました。
なので、3つ目のホームページは一旦保留してまずはこちらを充実させます。
この記事もjimdoのブログなので、ホームページ内に格納されています。
追記となりますが、こちらのブログが30記事程になったら、改めて3つ目のホームページをブログ専用として稼働させる予定です。
ホームページはこちらのみで運営して、ゆくゆくはブログとの2本立てにしていきます。
恐らくはこれが私が現状で考えられる一番良い選択かと思います。
さてそうなると、後は、アクセス数の問題です。
これはある程度までは自然と戻る可能性もあります。
内容が良くなったので、地道に更新して行けばいずれ結果はついてくると思います。
過去の経験から、手ごたえは感じてますし、過去の実績もあるので多分大丈夫でしょう。
その他のアクション含めて、改めて時間をかけて育てていくイメージです。
以上、色々と書きましたが、正直なところホームページに関してはこんな感じです。
これから、お客様にとってより良い使いやすいサイトにしていきますのでご期待いただけばと思います!

1月振り返り|似顔絵以外の話2


還暦や命の話

1月30日に義理の兄が誕生日で、還暦になりました。
私が親しくしている友人の先輩も、6月に還暦を迎えます。
つまり私ももうそう言った年齢に近づいているという事ですね。
1月30日は私の父の誕生日でもあります。父は57歳で他界したので、還暦よりも前に死んだわけです。
そして、父の死んだ年齢に、私はあと1年程となります。
何が言いたいかというと、要は、今後の命の使い方について、覚悟を定めようということです。
次の世代に色々な事を引き継ぐ様に、もっと言うと、あと1年の命、更に言うと1日1日を生きる覚悟ですね。
確かに私の人生は、今までも表舞台で華やかな経験もあまり無いし、今も含めて人から称賛される程の人望も特にありません。
しかしそれでいいし、それを求めるようなことは自分にとっては今後の最優先事項ではありません。
今現在細やかながらお金もなんとかなっています。
良い家族と友人に恵まれています。
そして、使命感のある仕事と素晴らしいお客様に日々支えられています。
音楽活動に関しても今年はライブハウスでの演奏も予定されています。
そう、生きる目的が明確になった故に、日々の営みにもより一層、魂が込められてきたと思います。
仕事が無くなるのは確かに生きる上で大変困りますし恐ろしい想像ででもあります。
心を強くぶれずに仕事を創っている時は、命の大切な部分を見直す時期でもあると考えています。

1月のまとめ|似顔絵以外の話3

ホームページの課題も方向性が見えてきました。
絵に関して自分がやるべきことも見えてきました。
絵でも音楽でも、凄い他人が大勢いるのですが、自分の役割に徹していこうと改めて決意した次第です。
その意味では、私の人生における役割は、非常にシンプルに整理されました。
今後の人生がどれだけ残されているのかは私には分かりませんが、使命感を持って世の中に貢献していきたいと思います!
久々に今までにない位に気力が充実しています。
カリカチュアの勉強を始めた2011年4月2日、独立した2016年4月1日・・この時と同じ波動を自分に感じています。
今年はプロの似顔絵師としても11年目です。
良い一年にしますので、2月も引き続きどうぞ宜しくお願い致します!!


最後までご覧頂きありがとうございます!
似顔絵、肖像画のご依頼もお待ちしております!
下記ページより詳細をご確認下さい!!
宜しくお願い致します!!
